トピックス

地域清掃活動に参加しました!
5月30日(月)いつもお世話になっている地域の皆様に感謝の気持ちを込めて、学校周辺の地域清掃活動に参加しました。
町会長様をはじめ、地域の方々にご協力頂き清掃活動ができました。
学生からは、「日本人と話すことができた!」「清掃活動は楽しかった!」「またやりたい!」などの感想が溢れました。
学生にとって日本人と交流しながら日本文化を体験でき、有意義な社会勉強になったと思います。
ありがとうございました。
本学院は、これからも地域の皆様と協力し、さらに美化運動を推進するとともに、防火防災協力も含め、地域の皆様と連携をとりながら、地域に貢献し、地域の皆様から愛される学校を目指していきます!

「東京国際交流学院池袋校特別講座ー日本事情」
5月25日(水)、葉山青子理事長による日本事情についての特別講座が開かれました。
冒頭、同理事長は、各人が健康に留意し、無事故で日本語の習得に励んでほしいと学生に期待を寄せました。
その上で、学生が安心、安全に生活するための日本文化、日本社会の様々なマナーやルール、また常識や習慣などについて、丁寧に語りました。また日本の法令順守の重要性を訴え、特に最近の外国人による犯罪の事例について、詳細に紹介、説明をしながら、甘い誘惑や耳ざわりのいい話には気をつけるとともに、犯罪に関わることがないよう、十分注意していこうと呼びかけました。
そして、留学という貴重な人生の新舞台で真の「幸福の道」、「勝利の道」を進んでほしいと、激励しました。
学生たちも、日本で生活していく上での大切なことや巧妙な犯罪の手口についての分かりやすい理事長の話に真剣に質問をするなど、熱心に聞き入っていました。

【ゴールデンウィーク期間のお知らせ】
誠に勝手ながら、以下の期間はゴールデンウィーク期間にてお休みとさせていただきます。
2022年4月29日(金)~2022年5月8日(日)
休業期間中にいただいたお問い合わせ・メール・FAX等につきましては、
5月9日以降順次ご対応いたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

待望の新入生が入学!~オリエンテーションが開催!~
ようこそ東京国際交流学院池袋校へ!
桜花舞い散る4月7日、爽やかな春の風とともに2022年新入生が入学し、オリエンテーションが開催されました。
長いコロナ禍にあって入国ができず、学生はもちろん、教職員一同、この日が一日も早く来ることを待ちに待っていました。
冒頭、葉山青子理事長、江﨑公希校長は、新入生に対し満腔の感謝と熱烈歓迎の言葉を述べました。プレイスメントテストに続き、授業ガイダンス、生活ガイダンスを行い、新入生の表情は喜びに溢れ、目をキラキラと輝かせながら、熱心に話に聞き入っていました。
入国ができなかった間、学生達の不安を少しでも解消できるようにと、これまで私たち教職員一同は一生懸命サポートして参りました。オンラインで会話の時間を設けたりZOOMで面談をするなど、積極的に彼らとの交流の場を作って参りました。
これから、5月末まで順次新入生が入学してきます。
夢と希望いっぱいに入学してくれた新入生のため、私達は、日本語学習と留学生活の全般にわたり全力で支援をして参ります!

2022年 第4回卒業式が行われました!
3月18日(金)、第4回卒業式が本校において挙行されました。
コロナ禍の中、本年も十分感染防止策をとった上で、2回に分け、二部形式で行われました。
式典では、江﨑校長から卒業生全員に卒業証書、慎劉陽さんと張妮さんに皆勤賞が授与されました。
そしてクラスを代表し、BUI VUONG PHIさん、張雷靖さん、NGUYEN VAN TRUONGさんの3名が、力強くこれからの抱負を語り、決意も新たにしていました。
出席した全教職員からも卒業生との思い出や祝福の言葉が贈られ、江﨑校長は卒業生とご家族に満腔の感謝の意を述べた後、
一、全員が日本語能力試験N1に合格を!
一、思いやりの心で、人のため、社会のために活躍を!
一、ご家族を大切に親孝行を!
と語り、卒業生に一首の短歌を贈り、新しい門出を心から祝福するとともに、大きな期待を寄せました。
「卒業生
皆に幸あれ
桜花
天に舞いゆけ
香りも高く」
終了後、卒業生はお互いの健闘を讃え、盛んに教職員や友人と談笑したり、記念写真を撮りながら、別れを惜しんでいました。
卒業生にとって、生涯の思い出に残る一日になったと思います。

【冬休みのお知らせ】
2021年12月18日(土)から2022年1月10日(月)まで冬休み期間とさせていただきます。
冬休み期間中の事務所は、平日9時から15時まで営業しております。
なお、2021年12月25日(土)から2022年1月6日(木)までは、事務所も冬季休業期間とさせていただきます。
何卒宜しくお願い致します。