トピックス

【未入国の10月生のオンライン面談を行いました!】
9月27日から29日の3日間、未入国の10月生を対象としたオンライン面談を葉山理事長、江﨑校長、土橋教務主任、菅原専任講師が出席し行いました。
学校からは10月生の皆さんに希望を持って待機期間中も日本語の勉強を続けて欲しいことを伝え、学生の皆さんも力強く抱負を語り決意も新たにし、教師と学生との交流を深める面談となりました。今回、面談に参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
皆さんと一日も早く日本でお会いできることを楽しみにしています。

【学期末休みのお知らせ】
9月18日(土)から10月3日(日)までを学期末休み期間とさせていただきます。
学期末休み期間中の事務所は平日午前10時00分から午後4時00分まで営業しております。
何卒よろしくお願い致します。

【夏休み期間 のお知らせ】
7月22日(木)~8月15日(日) までを夏休み期間とさせていただきます。
夏休み期間中も事務所は平日午前10時から午後4時まで営業しております。
誠に勝手ではありますが、
8月7日(土)~8月15日(日) は事務所も夏季休業期間とさせていただきます。
何卒よろしくお願い致します。

ゴールデンウィーク期間のお知らせ
誠に勝手ながら、以下の期間はゴールデンウィーク期間にてお休みとさせていただきます。
2021年4月29日(木)~2021年5月9日(日)
休業期間中にいただいたお問い合わせ・メール・FAX等につきましては、5月10日以降順次ご対応致します。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
東京国際交流学院池袋校

校外学習へ行ってきました!~飛鳥山公園散策・紙の博物館見学~
4/19㈮、感染症予防対策を徹底し校外学習へ行ってきました!
飛鳥山公園を散策し、八重桜を見ました。
綺麗な風景に心が穏やかになる時間でした。
その後紙の博物館に見学へ行きました。
紙についても学ぶことができ、大変有意義で楽しい時間を過ごしました!

2021年 第3回卒業式が行われました!
3月18日(木)、2021年 第3回卒業式が二部形式(2回に分け)で行われました。
式典では、江﨑校長から卒業生全員に卒業証書、Dong Khanh LinhさんとDoan Thi Thanh Maiさんに皆勤賞が授与されました。
そして、クラスを代表し、Tran Thi Hienさん、Tran Xuan Hieuさん、王翊さんの3名が、力強く抱負を語り、決意も新たにしていました。
出席した全教職員も卒業生との思い出や祝福の言葉を贈り、江﨑校長は卒業生に感謝の意を述べた後、
健康第一の人生を!
全員が日本語能力検定試験N1級に合格を!
ご家族を大切に親孝行を!
と呼びかけ、新しい門出を祝福すると共に大きな期待を寄せました。
終了後、卒業生は互いに健闘を讃え、盛んに教職員や友人と記念写真に収まるなど、別れを惜しんでいました。
卒業生にとって、楽しい思い出に残る一日になりました。

塗夏寧さん 明治大学大学院 教養デザイン研究科合格 ―思いやりあふれる学究―
思慮深く、物事の真の価値を追究する塗さんは、一人自分の合格を喜ぶのみならず、志を同じくする後輩の役に立てばと、自身の経験談をQ&A形式でまとめ、さらには文学・文化に関する分野の大学院リストも作成してくれました。そんな温かい心遣いを率直に示せる、まさに教養デザインの名にふさわしい人材です。
中国の大学院での研究後、日本での中国文学研究を志して留学した、根っからの学究です。大学院で複眼的な思考を深め、立派な学者に成長されることでしょう。入学当初、会話は決して得意ではありませんでしたが、一途な努力で克服してきました。それは何事に対しても自分の考えを明確に持ち、表現しようという強い意志があるからです。授業中での発言、座談会での討論、専門分野に関する発表などで力を発揮し、クラス全体のレベルも引き上げてくれました。
そんな彼女にも辛い経験はありました。悔し涙で言葉を失ってしまったこともありました。しかし、それは真に頑張った人しか見せることのできない美しい涙でした。たとえ何度失敗してもそれを恐れず、一回の成功があれば十分だ、失敗を恐れないでこそ成功を迎えることができるのだと塗さんは語ります。その言葉には、丹念に情報を調べ、研究計画書を書き、過去問を繰り返し練習して築き上げた成果の重みがこもっています。
塗夏寧さんが東京国際交流学院池袋校で学んでくれたことに感謝します。その思いを込めて紹介させていただきました。(教務主任 土橋緑)
東京国際交流学院池袋校